既に注文していたユナイテッドスーパーマーケットの優待が到着しました。
そして、8月末の権利を取得するべく、7/2(金)SMBC日興証券で100株 クロス取引を行いました。108,500円。拘束期間は約2カ月。手数料は 350円~450円程度を予定しております。
7/4(日)PM1:30現在、一般信用売り可能数量21,300株ありますね。
優待選びは楽しい!!
今回のユナイテッドスーパーマーケットの優待は以下の5種類から選択できました。
A:新潟県産コシヒカリ 2kg
B:横須賀海軍カレー 200g x 5袋
C:繁盛店ラーメン 8食
D:はちみつ梅干 300g
E:小豆島そうめん 1kg
私は3択
A~Eの商品のうち、食してみたいのが、A~Cですね。あとはコストパフォーマンスでしょうか。
A:新潟県産コシヒカリ 2kgについて
株主優待では、結構新潟県産コシヒカリを優待にしている会社が多くあります。(私は米の情報に敏感であることと、通った大学が新潟県であったことも起因します。)
コシヒカリの特待生として知られている地域は南魚沼地区ですね。なので、コシヒカリのなかでも、南魚沼産は、ひとつ上を行くと思っています。(30年も前の感覚があっているかどうか不安ですが・・・)そして、新潟県産でないコシヒカリは結構流通していて5kg 1,800円くらいからありますね。ブランドだけでなく生育している地域も重要視されていると思っています。
北海道なら「ゆめぴりか」「ななつぼし」
秋田県なら「あきたこまち」
宮城県なら「ささにしき」もとい「ひとめぼれ」などなど・・・
B:横須賀海軍カレー 200g x 5袋について
レトルトカレーといえば、ピンキリですが、コストパフォーマンスを優先すると、どうしても値引き後200円くらいまでのものを選んでしまいます。(貧乏性の私の場合)
でも、1つ100円以下のものは、少し安っぽく感じてしまい、できるだけ購入しないようにしています。そして、購入する場所もコンビニで購入することはありません。「マックスバリュー」か「ドラッグストア」か「ドン・キホーテ」かといったところになります。
味で選ぶのではなく、値引き率あるいは特売品に目が行ってしまい結局購入しています。そうなるとキーマカレーとかハッシュドビーフとかハヤシライスとかちょっとカレーの本筋からずれているものを結構購入してしまいがちです。
横須賀海軍カレーは、私にとって特上品の1つとなっていて、購入することはありませんが優待でもらえるのであれば是非もらいたい逸品です。私の生活圏では、1つ400円くらいで販売しているところが多いですね。
C:繁盛店ラーメン 8食について
ラーメンは好きな食事の一つです。カップラーメンは、手抜きしたいときの食事のひとつで、買い置きもしています。100円以下で販売しているときに買ってしまう癖があり、買いすぎないようにするのが、私のなかの課題となっています。(笑)
一人暮らしをしているため、ラーメンは好きだけれど、8食もあるとどうなのか??と量が気になってしまいます。繁盛店に行ける場所でもないので魅力的ではありますが。
結果
海軍カレーを選んでしまいました。これで通算4回目ですね。辛さで勝負していないので結構気に入っています。私はうどん好きなので、カレーうどんで食していこうかと思います。
ユナイテッドスーパーマーケットの優待
2月・8月の末日が権利獲得日となっています。
2021年6月30日引けの価格が1,085円。
明日、クロス取引で、100株取得した場合。今日の終わり値を基準として 9月1日の権利落ちまで、62日。クロス取引でSMBC日興証券の一般使用売りを使用した時、400円弱の手数料でゲットできますね。
2,000円相当の優待であると換算すると、約11万円分を62日間拘束しますが、400円程度で購入できるとの同じと考えています。
※SMBC日興証券の場合の買い注文は、制度信用買いをして、現引きしましょう!!
この画像は、自前で作成したSMBC日興証券一般信用売り手数料算出簡易エクセルです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント