3月権利優待待ち情報 あと12社 楽しみ!

私の取得予定は16企業

資金力がそれなりの私が3月権利企業の取得予定は16企業です。6/19(土)現在4企業の優待が到着しました。

もらった企業4社

フジシール

quoカード2,000円分です。

多くの会社では、優待と議決権行使書  + 定期株主総会招集通知は別々に送付されてきます。

フジシールさんの場合は、QUOカードが同封されていました。びっくりしました。そして、はやっ。

嬉しいですね。こんなに早く届くなんて。

KDDI

 

嬉しい!届きました。KDDI優待カタログ -お米-
私の業務がちょっと忙しい時期 最短で予約して、届くのが6/15(火)だったので、とりあえず注文しました。でも、残業となった場合、不在通知を受け取って、後日受け取りするのをどうしても避けたいと考えていました。そこで、受け取り時間を20:00~...

6/2にカタログが届き、即注文、6/15には、「雪若丸」山形県産お米5kg到着!!!

トリドール(丸亀製麵)

自社商品券 3,000円分。今日・明日で使用開始予定。

サカイ引越センター

6/15に「ひとめぼれ」岩手県産5kg到着。

これから到着予定の企業12社

金券部門  8社

・アトム

コロワイド傘下のグループ企業使用可能商品券 2,000円分

・カッパ寿司

コロワイド傘下のグループ企業使用可能商品券 3,000円分。こちらのカード既に取得しているので、6月末にポイントが付与されます。

・ナガワ

QUOカード10,000円分。(※有名ブロガーさんの手数料の逆日歩よりお得情報をゲットし、制度信用取引で取得。手数料7,500円強支払い済みなので、実質2,500円程度の実入りか。)

2021年6月25日に届きました。嬉し

・ゼンショウグループ

ここは1,000株分のクロス取引を行い、手数料約3,000円支払い済み。12,000円分のすき家・はま寿司等ゼンショウグループの自社商品券。

・ヨシックス

行ったことのあるのはや台寿司。

①3,000円分の自社商品券と②20%割引券5枚(①と②は併用できます。嬉しすぎる。)

・ヤマダ電機

1,000円ごと利用できる割引券 500円分 x4枚の予定。

・餃子の王将

2,000円の自社商品券。

・ウインパートナーズ

1,000円分のQUOカード。こちらは、立会外取引で楽天証券とマネックス証券で100株ずつ当選。計200株。これを3月12日当日の寄りで売らずに保有。3月の権利を取得。クロス取引でないので、配当金 34円/株 x 200株 =6,800円をゲット(税引き後:5,400円位)。

権利確定後、購入金額より少し高い値段で200株売却しています。

その後、購入金額より、下がってしまっています。医療製品販売で、特に大きなダメージを受けない企業でも、株価の上下は激しいので、できるだけ安全な取引を心がけたいと考えさせられる案件でした。

 

カタログ部門

オリックス

カタログ 多分2,500円相当

現物部門 3社

・ニッスイ

3,000円相当の缶詰

・高松 コンストラクションG(TCG)・前沢給装

まとめちゃってすみません。両方ともお米です。これ以上、今のタイミングでもらっても、おいしいうちに消化できないので、悩んでいます・・・・・

3月・9月の優待で特に狙っていたのは

コロワイド(居酒屋チェーン甘太郎他いっぱいチェーン店があります。私は個人的にカルビ大将がお気に入りです。静岡県御殿場市にある店が一番近いのですが、車で50分かかります。なので、アウトレットモールも絡めつつ、行きます。)

大戸屋も買収し、外食チェーンでは屈指の企業ですが、コロナ影響で苦境に立たされています。そんな中ですが、3月・9月500株保有者には、20,000円分の自社商品券を提供しており、当時のすかいらーくグループみたいな還元率?

しかし、信用売り禁止となり、クロス取引で取得することができず、断念しています。

※株取引のボラリティ(値動き)が500株を売買すると、20,000円なんて軽く吹っ飛んでしまう状況にあり、通常取引の買いだけで権利を得るのは、危険と判断しているためです。

また、経営状態も安定し、信用売り取引が再開されてから、クロス取引で安全に優待をゲットしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました