(株)テンダ (4198)JASDAQ IPO当選 by SBI証券
既にお察しの方もいると思います。主幹事 いちよし証券で平幹事のSBIで当選する方法。
そうです。 IPOチャレンジポイントを利用しました。
SBI証券でA級以上の当選は2015年6月に遡ります。
ひたすら IPOチャレンジポイントを貯めこみます。
IPOチャレンジポイントとは
SBI証券が行っているサービスで、基本は、IPO抽選に参加して外れた時に1ポイント取得できます。
最近では、期間限定ではありますが、SBI証券に口座開設した紹介者にも付与されたり、POに参加することにより大量にポイントがゲットできる案件も出てきています。
数年の間、どのタイミングで使おうかいろいろ悩みました。この6年間の間に超S級のIPOもありました。途中、400ポイント超でチャレンジしたりしてみました。
なぜ (株)テンダ (4198)なのか
最近、IPOチャレンジポイントを容易に取得できる案件が増えたこと。
IPOチャレンジポイント自体の価値が数年前より下落していることもあり、そろそろ利用
したいと考えていました。
SBI証券口座開設者が600万口座を超えてライバルが多くなりすぎていること。
SBIでは、6年間これだと思えるIPOの当選をしていないこと。
NISA口座で購入し、20%の源泉徴収を回避した売買をしてみたかったこと。
NISA口座をSBI証券で開設しており、是非やってみたかったのです。
この会社の売り出し価格が高く、・公募280,000株、売出105,000株、オーバーアロットメントによる売出57,700株とほどほどの放出数量であったこと。
売り出し値の1.5倍以上になると大口株主さん達は、売却できる点は初値で高騰するか不安要素ではあります。
今のところ地合いがある程度良い状況にあると判断したこと
神頼みですが・・・・
IPOチャレンジポイントでIPO当選するとは
時間はかかりますが、超ローリスクで、リターンのある方法です。今からでもSBI証券に口座開設し
IPO抽選に参加しましょう。そして、これだと思えるIPOで使いましょう!!
まだ、ネット証券口座をもっていない方へ
証券口座の口座開設は、手間がかかります。最近では、マイナンバーカード番号が必須となってきていますし。私には、息子がいるので、未成年者の口座開設を行うことで、当選確率を上げることができるのですが、なかなか重い腰が上がらない。皆さんと同じ心境ですよ!
皆さんも、まず、1つネット証券口座開設を行いましょう!
そして、自分の余裕資金での範疇となりますが、IPOという名のローリスクなくじ引きに参加しませんか?
お誘いすると、当選する確率は少々下がりますが、宝くじに比べれば比べものにならないくらい当たりやすい(値上げり金額未定なところがご愛敬ですが。下がる場合もありますので、銘柄選定は慎重にお願い致します。)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント