開設はしてみたけれど
もともと、NISA口座を2014年にSMBC日興証券で開設していました。しかし、使い方をIPO当選時に、使用し、利益に対し、20.315%の税金を回避する目的でした。
実際、IPOの申し込みをすれでもすれども、利益のでるIPOには当選せず、挙句の果てに利益マイナスになってしまったものに利用したため、その他の株売買の利益と相殺できず。
こんな、ちぐはぐなことをしながら、経験を積んできました。
アメリカ株ブーム到来の波に乗って
2019年、SMBC日興証券からSBI証券にNISA口座を移動しました。このころ、アメリカ株の高配当株。
特にたばこ会社と石油メジャーに投資する人たちのブログやYouTubeをみるようになりました。
そこで、まず、2019年8月ころイギリスに本社があるブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)という会社を約35ドルで175株(その当時の為替は107円/ドルでした) 約6,000ドル(65万円)で購入しました。
その後もアルトリアグループ(MO:フィリップモリスのアメリカ付近界隈の)たばこ会社も続けざまに購入。約37ドルで150株(その当時の為替は105円/ドルでした) 約5,500ドル(58万円)で購入しました。
配当金がすごい!!
私の場合は、現金比率がすこぶる高いので(IPOの抽選や株主優待クロス取引で取得するには現金がとても必要なのです。)この程度までしか、高配当株を購入していないのです。
2020年分の配当ですが、123万円の投資で10万円の配当金を得ることができました。
不労所得ですね!!(すべては、購入タイミングが良かったに尽きます。)
(ブリティッシュアメリカンタバコ)BTIはADR銘柄といって、アメリカ国内の10%分の税金がかかりません。(アルタとリアクループ)MOはかかりますが・・・
そして、日本の税金はNISA口座で購入しているため、かかりません。
銘柄コード | 取得年 | 区分 | 約定日 | 受渡日 | 数量 | 買付金額 | 売却金額/配当等 | 損益金額 |
BTI | 2019 | 配当金 | 20200212 | 175 | 12497 | 12497 | ||
BTI | 2019 | 配当金 | 20200519 | 175 | 11937 | 11937 | ||
BTI | 2019 | 配当金 | 20200825 | 175 | 12634 | 12634 | ||
BTI | 2019 | 配当金 | 20201118 | 175 | 12487 | 12487 | ||
MO | 2020 | 配当金 | 20200511 | 150 | 13339 | 13339 | ||
MO | 2020 | 配当金 | 20200713 | 150 | 13372 | 13372 | ||
MO | 2020 | 配当金 | 20201012 | 150 | 13542 | 13542 | ||
MO | 2020 | 配当金 | 20210112 | 150 | 13267 | 13267 | ||
103,075 |
コロナショックで、株価が下がったが
一時期、購入した金額より20%以上下落したが・・・NISA口座で購入したこともあり、ろうばい売りしなくて済みました。その後、株価も回復し、購入時以上に上がっています。これは、購入した時期がとてもよかったに過ぎません。幸運でした。
ただ、わかったことは、○○ショックの際、リスクを取れる人は、リターンが大きいということです。
今後、私は、やはり個別株リスクが高いので、今持っている程度にとどめておき、アメリカ株高配当ETFを良いタイミングで購入していければと考えております。
口座開設がまだの方
是非、口座開設だけは、無料なので行っておいて損はないと思います。
そして、ネット銀行セットで。お得なサービスが満載となっています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント