ここの優待は、Tポイント交換がお得
ポイント活動の中でも、知っている人は知っている、ウェルシア Tポイント活用法。それは、毎月20日買い物をして、200ポイント以上をTポイントで支払うと、1.5倍の買い物ができる。ちまたでは「ウエル活」と呼ばれています。お得さゆえに、ニュース番組の特集が組まれたりすることもあります。
つまり、Tポイント 1000ポイント分で1,500円分の買い物ができるということです。
貯めるのは時間がかかります。
私は、お得だと感じており、Tポイントをできるだけ多く貯めています。でも、私の場合はですが、1,000ポイント貯めるのも容易ではありません。それは、ポイント取得活動に力を入れていないことも関係しています。すかいらーくグループで食事した時。ヤフーショッピングで買い物した時。・・・くらいしか取得していないようです。
小まめに取得している方を尊敬しています。
大物狙いで、クレジットカード入会の際、5,000ポイントとか大きなポイント得て活用する方法があるので、小まめにネットでチェックし、入会するのも1つの方法ですね。
※注意事項として、大きな買い物をする際、特に住宅購入などでは、加入カードが多くなると、カードの利用限度額分が通算されてしまい、借入金の額が思ったより少なくなってしまうということもあるようです。ご注意して下さい。
そこで、この優待で Tポイントを3,000ポイントに交換することができます。
そうなんです。3,000ポイントに交換することができるのです。私の場合はこの一択です。
だって、毎月20日の1日だけですが、4,500円分のお買い物ができるのですから。
通常のウェルシア3,000円分の商品券にもすることができますよ。これは、いつでも使用可能ということで、普通の金券です。
次回取得する時期は2022年2月末
鬼も笑う来年の話をしています。直近2021年1月からの株価は、大体3,000円~4,000円の間のようです。100株でTポイント 3,000ポイント取得できるので、300,000円~400,000円くらいかかります。やはり安全にクロス取引でゲットしたいところです。
通常100株単位での購入なので、株価の上がり下がりは3,000円程度では済みません。値上がれば良いのですが、諸条件によりどうなるかはわかりません。購入する際は、自己責任でお願い致します。
あなたならどうする?
もし、ウェルシアの株を100株 2月末で保有しているともらえるこの権利をどう選びますか?
私なら。
2度手間ではありますが
株主優待を選択し、郵便で送付あるいはwebで送信します。
7月20日ころ、Tポイントを加算してもらいます。
その後、どこか月の20日に買い物に行き、ポイントの1.5倍分の買い物をします。
6月のとある日の夕方のニュース番組でも「ポイ活」特集が組まれていて、ウエル活に時間を割いて放送していました。節約志向の方がインタビューに答えていましたね。
私の感覚でいうと、ウエルシアは、コンビニエンスストアのように、定価販売ではなく、ある程度消費者に購入を促すために、価格を下げていたりしますので、お得感が半端ないです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント