MNPはPCで完結
2022/11/1から、楽天モバイルは、課金開始。その前に、MNPしなくては。焦っていました。代替案としては、楽天モバイルを解約のつもりでいました。
遅ればせながら10/29(土)に、車で20分くらいのところにあるnojimaの店舗に足を運び、3キャリアの状況を把握しに行きました。
その中で、「auで、iPhone SE3 の1円購入」が可能なポップがあり、店員さんに詳しく内容を聞いてみると、
2年間;使用後返却するか、残価を支払うかという、残価設定商品でした。約半分の50%分が、残価として残る設定でした。これは、うまみがありませんよね。
ネット広告で、ymobileに決定!
99%値下げ「1円」の謳い文句に誘われて、購入を決定!
「Xperia ace Ⅲ」 という、エントリモデル 31,960円 → 1円ということでした。
その他にもありましたが、コストパフォーマンスがある程度良くみえました。
但し、3GBまで(税込み2,178円/月)のプランでは、3,960円でした。
私は購入時にそのことに気づきませんでした。残念!!!
※この簡単な手続きを行うだけで、3,960円 - 1,188円 + 1円 → 約3千円程度。多く支払いをする必要がありませんでした。あーもったいない。でもこれも勉強だね。日々・・・
私はこれがあったので、毎月990円となることがわかっていたので、ymobileを選びました!!
2022年10月31日 午後7:00頃受け取り
楽天の課金は2022年11月1日 午前0:00から開始されます。私はかなり焦っていました。さて、届いた「Xperia ace Ⅲ」の切替を急ぎました。
焦っていたこともあり、読み飛ばしていました。Y!mobile「スマートフォン はじめかたガイド」3頁目 のりかえ/機種変更 受付時間 9:00 ~20:30
※受付後、最大15分ほどで切替が完了します。という文言を・・・
私の切替時の教訓!
ギリギリの切り替えは、結局出費が発生する可能性が高くなります。実際11月の楽天への支払いが1,080円。発生しています。そして、ymobileへの切り替えを最大限抑制した切替にできなかったため、約3,000円の出費。自分の理想より4千円程度は、多く支払いが発生しましたが、これも勉強の一環か。。。。。。。。。。。。。
言い訳ですが、店舗でMNPを行うと別途3,300円(税込み)かかりますし、4台キャリア以外へのMNPも通常3,300円程度の費用が掛かります。
携帯電話の切替は、慣れることができませんが、月1,000円程度のサブ回線を開設し、その切替を行うことで契約切替の場数を踏むことも経験則としてリーズナブルなのではないでしょうか?
1年後くらいには、またおいしいキャンペーンをターゲットにして別のキャリアへ変更し、経験を重ねていこうと思います。「めんどくさい」ところにうまみあり。
コメント