明日6/10(金) マクドナルドの優待権利を取りに行きます。。。

株主優待取得

6/6 朝7:10頃 SMBC日興証券一般信用売りの在庫を獲得しました。

 

◇6/10(金)無事、(クロス取引の一般信用売り付きで)300株のマクドナルド株を購入できました。

ライバルたちと手数料をできるだけ抑制するのに凌ぎを削って

私のライバルたちは、SMBC日興証券に口座を持っていて、一般信用売りを使いたい人たちとの戦いです。(笑)

人気の優待であるマクドナルドの優待券は、6月と12月の最終権利日に株を取得しているかで判定されているようです。(今まではこれで大丈夫でした。これからは・・・わかりませんが・・・)

5月中旬くらいから、マクドナルドの一般信用売りの在庫をチェックしていました。ある日突然、在庫が終了します。でも・・・今回は復活していました!!!

6/6(月)に権利取得。できた!

朝、雨が降っていたので、電車で通勤することに変更し、スマホでマクドナルドの一般信用売りの在庫をチェックしていました。すると、あるではありませんか!!

早速、今週購入予定での予約発注を入れました。

※ライバルたちは熟知しています。SMBC日興証券一般信用売りの発注をできるだけスライドして、手数料を抑制する方法を・・・・

この方法については、ライバルのブロガーさん達が懇切丁寧に記事にしてくれています。私も後発者として、方法を作成する予定です。。。いつか・・・

明日6/10(金)に一般信用売りと制度信用買い→現引き 予定

今回は、発注時の株価を下回ることが無かったため、問題なく「一般信用売りと制度信用買い」の注文を入れることができました。

明日6/10(金)AM9:00過ぎには、約定してくれることでしょう!その後、昼休みに信用買いしたものを現引き(現物の株購入に変更)し、6/28(金)15:01過ぎるまで待ちます。

その後、現渡(買いと売りを清算する方法)を行い、一連の作業は終了となります。

今回は、300株分の優待獲得予定。手数料は 貸株金利 1.4%で 18日分

株価が5,040円の想定で、1,512千円分を借ります。約1,000円強の手数料で、マクドナルドの

「ハンバーガー・ドリンク・サイドメニュー各1種類」 x 6枚綴り x 3冊

をゲット予定です。使い切れれば1万円以上の価値と私は試算しています。

最大限お得に交換すると

単品価格「ハンバーガー・ドリンク・サイドメニュー各1種類」 > 1,000円となります。

が、おいしいかと言われれば、ご自分のお好みに合わせたものを選択するのがベターだと思います。

私は、スライストマトを最大3枚追加(+40円 x 3枚 = 120円お得)できることを利用して、いつも注文するのですが、竜田揚げのものなどには、合わないですね・・・それでも、お願いしていまう自分が超貧乏性!!だと感じます。(笑)。

 

特に問題が無ければ・・2022年9月末には、優待券が届くはず。

というのも、私のように「ただ」とは言いませんが、なんちゃって株主が横行しているのが、実情です。なので、有名どころの「オリックス」・「JT」をはじめとした大手企業も優待廃止に動いている状況があります。廃止理由は、これ以外にもあると思いますが・・・

でも、証券会社への手数料 > 優待券の価値

であれば、今のところ「あり」の手法だと考えております。(自分都合ですが、非合法ではないので。。。)

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました