6,000円をケチって危なかったこと。
タイヤ交換を久しぶりに行ってみて
車を買い替えたのですが、その車には、スタットレスタイヤが装着されていました。

購入先の担当者さん:普通タイヤに交換しますか?
うちでは、6,000円になります。とのこと。

私:2,000円位で交換してもらえませんか?と(車を購入したのだからという客目線で)聞いてみましたが、たいした利益もでない80万円の車だったので、「不可」と回答が来ました。
そこで、自分でタイヤ交換することにしました。私自身超が付くほど、ど素人なので、今まではかなりの部分をディーラー任せで、ディーラーの良いお客様です。(自分でいうのも何ですが・・・・・・)
久々ということもあり、時間を要しました。2時間・・・・腰痛も誘発し、最安2,000円(税抜き)で4本交換を行ってくれるガソリンスタンドに依頼すればよかったと感じました。
その後、1週間が経ちました。
通い詰めているbarber社長との会話で、
「節約もいいけど、素人が行うと大事故に繋がることがあるから、安全を優先するなら、専門家にやってもらうところはお金をかけた方がいいんじゃないかな。」と助言を頂きました。
実際、自分でタイヤ交換した際、ナットを逆付けしたこともあったことを思い出しました。この時は、タイヤ交換したのち、6カ月点検があり、ディーラーで正常に締め直してもらって事なきを得ました。
話は変わって、2週間前に150km位の距離の郷里にスタットレスタイヤを履いたままお墓参りに行ってきたのですが、その際、兄がスタットレスタイヤから普通タイヤにタイヤ交換した後に会い、ちょっと運転したのち、増し締めをしているところに遭遇しました。
ちなみに兄は、当初の仕事柄もそうですが、バイクも・車いじりも好きな人なので、知識も経験も専門家に匹敵する人です。(素人の私が思いにですが。)

そういえば、私がタイヤ交換した後、増し締めをせず、ホイールキャップをしてしまったことを思い出しました。
手間をかけ、ホイールキャップを外して、ナットを締め直してみて愕然としました。結構緩んでいたのです。危なかったです。
なお、シガーソケット使用の空気圧入れが付属されていたので、使用してみましたが、不安に感じていたので、ガソリンを入れながら空気圧を確認すると、0.2kPa(キロパスカル)ほど低くなっていたので、こちらについても確認できてよかったです。
そして、新しい車なので、ちょっと遠出したいと思っていたのですが、たいした距離を乗っていなかったのも幸いしていると思います。
節約と思っても結局高くつくことがあります。この判断は重要であるとつくづく感じました。
皆さんも、素人作業の節約には、お気を付けを。
コメント