両学長に感謝!
今、資産を増やすYouTubeでno.1
この世界では有名な両学長のYouTubeをいつも拝見しているのですが、昨年の12月27日に配信されていた動画で、昨年度の最終所得の確定したところで、自分のふるさと納税額の上限を知り、ふるさと納税しすることにより、返礼品を最大限ゲットしましょう!!という内容でした。
18分20秒~
私の場合 昨年より30万円ほど残業代でアップしていました。
年収が上がると、ふるさと納税上限額も上がります。昨年度はたまたま残業せざるを得ない状況となっていたため、手取り年収が一昨年度より30万円ほどアップしました。これによりふるさと納税上限額も5,000円ほど増えたため、追加でふるさと納税することを決めました。
その、返礼品が本日2022年2月5日に届きました。熊本県高森町のお米です。
年収確定後のふるさと納税は安心!
その動画でも、示してもらっていましたが、純粋?の寄付となるかどうかの境目が皆さんの年収によって変わります。私の場合は、昨年度は、あと追加5,000円程度は、たぶん大丈夫と思われる状況でしたので、寄付することにしました。
6.5kgのお米をゲットしました!
何てたって、源泉徴収票を確認して、その金額詳細をふるさと納税サイトにて確認することができるのですからね。
私は、ワンストップ特例制度ではなく確定申告で清算します。
とても重要なことですが、最終的に、申請あるいは申告をして完了となります。その方法は2つ。
①ワンストップ特例制度を利用すること。寄付する自治体が5団体以下の場合は、その各自治体から申請書を送付してもらい、必要事項を記入して翌年の1月10日必着で送付すると、自分の住んでいる自治体との間で納税した分の処理してもらえるというものです。
②確定申告で、寄付金受領証明書を添付し、所定の場所に入力して、書面を発行すれば申告できます。(印刷による確定申告の場合ですが・・・)
現在、株取引の清算も行いつつ、確定申告書の作成を一緒に行っています。現在奮闘中です(笑)。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント