( ^ω^)・・・ブロードリーフ・・・2021年12月に優待目当てで(ノーガード戦法で)追加して痛い目に。 その後

便利goods

2021/12/24から順に記載します。

ブロードリーフ 500株。

 → 5,000円相当のトヨタの電子マネー

使い勝手が良ければ、2,000株 888,000円分のブロードリーフ株を取得する予定でした。でも、トヨタ電子マネーの取得方法が今1いや今2いや今3くらい良くわからないです。

2021/12/24 444円。500株 総額222,000円分の株を購入しました。ノーガード戦法・・・の買いのみ。

3年ほど、ここの株主優待の良さから、見てきましたが、一般信用売りが可能であれば、おいしい銘柄でした。1回だけ 1,000株分 10,000円相当のvisaカードを取得しています。これは、とても使い勝手がよく、千趣会やamazonなんかで使用できておりました。しかし、自動車メーカーの関連会社という位置付けもあり、「toyota wallet」に変更されました。toyota。。。。。

大企業だからできる力技の電子マネーに変更されてしまいました。

これは仕方のないことです・・・・・・

出口戦略は描いていますか?

ムム。描いておりませんでした・・・・

楽観的に考えているだけです。。。。

困ったものです。痛い目にあいますよ!!!

 

その後の株価について、気になってしまい追ってしましました。

◇2021/12/27 やはり、下げました。431の年安も付けて。でもそのまま強行突破です。

◇2021/12/28 権利獲得終わり値は、440円。購入時より▲4円。(▲2,000円:500株)

配当が8円(4,000円分ゲットできていると思います。)

※2021/12/24時の信用売り残が8,458,900株あり、そのうちどれくらいが、優待クロス族の玉なのか?

◇2021/12/29 権利落ち後の株価は、終わり値で、439円。しかし、途中 431円まで下げ。

※出来高 2,615,700株。すべてを現渡したとしても約5.8百万株の信用売り残があり??

→1/6に確認したところ 現引きは、カウントされないようです・・・・

12/30現在の信用売り残は361,100株(対先週▲8,097,800株)

機関投資家のモルガンスタンレーが2021/12/20に約0.58百株(0.59%)売りを入れていて、いつか買い戻しする必要があります。このままステイしておいて死んだふりしておこうかと思います。

 

 

◇2021/12/30 始値 440 高値 442 安値 434 終値 436 出来高 424,400株

◇2022/01/04 始値 440 高値 443 安値 434 終値 440 出来高 435,900株

◇2022/01/05 始値 440 高値 441 安値 420 終値 422 出来高 659,300株

◇2022/01/06 始値 414 高値 414 安値 405 終値 407 出来高 606,000株

◇2022/01/07 始値 405    高値 413 安値 395 終値 397 出来高 607,400株

もう最悪

◇2022/01/21 始値 362    高値 364 安値 355 終値 363 出来高 409,800株

◇2022/01/28 始値 350    高値 351 安値 341 終値 343 出来高 363,400株

・・・・・・・・・

 

実は、6カ月死んだふりしてました。株価はチェックしていましたが。。

そうこうしている中、光通信という会社が、ここの株を集めていて、1月末ころには、312円まで落ちていたのが、2022年6月23日 430円で引けています。

6月10日ころ 437円を付けましたが、ここからは一進一退です。。

欲張るとまた・・・・そう、優待でゲットした

toyota wallet。 money forward me の年間払い5,300円分のうち5,000円使用させていただきました。

money forward me の有料会員 月額 480円。年間5,300円。

自分の利用している、銀行やクレジットカード・証券会社等々、連携すると驚くほど、簡単に家計の収支がわかるようになります。。。

最初は、お試しで無料版から始めてみてはいかがでしょうか?

最初、連携するのに手間がかかりますが、1回登録してしまえばあとは、現状把握が開始できます。独自に行うのも良いですが、1回外注化してしまうと、後戻りできません(笑)。

money forward の回し者ではありませんが、私にとって有難いツールですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました