10/9追記:無料で修理してもらいました!

本日、修理に行ってきました。30分ほどお時間がかかります。といことで出来上がり時間券を発行してもらい、30分後に取りに伺うと、修理されていました。
ありがとうございました。
10/6追記:後日談はこれ

ワイヤー切断。早く修理しなくては・・
後日談:9カ月後

レンズを支えているワイヤーが切れてしまった。
修理代がかるなー。

JINS ワイヤー修理で調べて見て。
たぶん、無料で修理してもらえるようですよ!

貴重な情報ありがとうございます。
早速週末にお店に行ってきます。
*********************************************************************************
18,700円のメガネを約5,000円程度で購入!
2020年の優待を使用した時の話です。
まず、5,500円(税込み)の優待券ゲット
いま流行りの「めがね屋さん」JINS。毎年8月が権利発生月で、ここ2年程、クロス取引(証券会社ホームページで詳しく解説しています。)という方法で、5,500円分の自社商品券がもらえます。権利獲得約3カ月後12月初旬だったかな?に商品券が届きました。
証券会社への手数料は722円でした。
直近、この権利を得るために、証券会社に払った ①手数料が722円でした。
(ここが手間をかけて行っても良いと行動している「うまみ」です。)
一昨年は、息子とママのメガネを購入時に使用しました。(5,500円引き)
直近は、自分用メガネを購入しました。
優待券を使用していない時は
前回は、Zoffで購入し約20,000円くらいでした。フレームが気に入っているのですが、遠近両用レンズにしなかったため、使い勝手が悪く、あまり使用する気にならず。無駄遣いをしてしまっていました。結局4年位前(その前の前)に購入した10,000円位(遠近両用レンズ入り)のキズがいっぱいある、値段だけで買ったメガネを使用するはめになってしました。
1,100円を追加して、さらに割引に
さて、話は戻して、今掛けているメガネを購入したきっかけは、優待取得の有名ブロガー「かすみちゃん」さんの情報で、今年(2021年)の初売りで6,600円分福袋を予約購入すると、8,800円分か13,200円分の商品券がゲットできるとのこと。さっそく最寄りの店にネットから申し込み、1月5日から交換できると記載されていたので、取り行きました。
② お会計 株主優待商品券 + 1,100円(カード支払い)。
自分の考えた流れでは、福袋を購入後、すぐにメガネを選んで、見え方の検査を行い、1週間後には、できあがったメガネを取りに行く。予定でした。
ところが、その福袋の商品券(重要:8,800円分の商品券でした。)が使用できる期間が1月12日以降であると記載されていました。
さらにセール品を狙って
つまり、あと二回この店に来る必要が発生しました。想定外です。
そして実は、すでにほしいと思っているフレームがあり、それが、13,200円の商品でした。
それが、半額の6,600円となっていましたので、「これのメガネを買いたい!!」。
そこで、私が、店員さんに
「このメガネフレームをとっておいてほしいのですが」と依頼をすると
店員「大変申し訳ございません。そのようなことはできません。」とのこと
一週間の間に購入されるお客さんがいる可能性がある旨説明を受け、確かにと理解して引き下がりました。「いちげん」さんは仕方ないね。と思いつつ・・・・。
とりあえず、メガネを購入するので、視力検査をしてもらい帰宅しました。
一週間が経ち、早速2回目の来店。あの狙っていたメガネがありますようにと願いつつ、売り場に行ってみると、ありました。嬉しかったですね!!
早速お会計をしました。
最終的にJINSさんに4,400円 + 証券会社に722円でした。
③フレーム代 6,600円 + 遠近両用レンズ 5,500円 - 福袋商品券 8,800円
= 3,300円を支払いました。
①+②+③ = 5,122円で
そしてさらに一週間後。出来上がった、メガネを取りに行きました。
今はそのメガネで近くも遠くもある程度見えるようになり、メガネを外したりする必要がなくなりましたとさ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント