2021年12月20日 追記
20,000円相当分のアトムポイントをゲットしました。
後は、このポイントをどう使用するかです。焼き肉?寿司?居酒屋?・・・私次第です(笑)
制度信用売り 被弾? アトム(7412)
アトム(7412)1株当たりの品貸料6.1円

本日、制度信用売りの品貸料が確定しました。最大6.4円/株に対し6.1円でした。結果からは、大衆心理通りでした?
本家 コロワイド(7616)1株当たりの品貸料0.05円

コロワイドは、最大14.4円/株でしたが、結局0.05円/株という結果でした。
今回は、リスクが取れる人に女神がほほ笑んだ!
20,000円相当の自社商品券を取得することを前提にした場合について考えていきます。
アトムの場合

1,000株をクロス取引します。品貸料は計6,100円発生します。
コロワイドの場合

500株をクロス取引します。品貸料は計25円でした。
2021年9月末の権利取得:結果は、コロワイド制度信用売りクロスでの取引が正解!
そうなんです。結果論からは、これが正解です。でも未来のことがわかる人は、タイムマシンで過去の情報わかる人だけですね!あとは、今までの経験則をから対応することもできる方はいると思います。

負け惜しみですが、6,100円分の手数料を支払っても、20,000円分のお食事券がゲットできるのであれば、とりあえず良しとしませんか?
ちなみにコロワイド傘下となった「大戸屋」さんは、品貸手数料「0円」でした。まだ、コロワイド傘下全店で使用できるようになっていないようですので、ここがボトルネックではありますが。。

ちなみに、コロワイド傘下の「カッパクリエイト」さんは19.2円/株
100株14万円相当で1,920円の手数料がかかり、3,000円相当の自社商品券となります。カッパさんは1,000株で6,000円相当の自社商品券ですので、ここで取得するよりましか・・・・
因みに、私自身は100をは、一般使用売りを1か月以上前から、行っていて3,000円相当の自社商品券は、ゲットしています。多分手数料は500円程度だったかな?

負け惜しみその2。
20,000円相当の自社商品券が6,100円+αで取得できるのであれば、良しとします!
(´Д⊂グスン
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント