イオンファンタジー 株主優待券 2,000円分の行方 オークションサイトの使い方

便利goods

結局、最終手段を使用

2月・8月の優待内容が違う

今回、2月の権利日にこのイオンファンタジーさんの優待権利を取得しました。何せ新潟県南魚沼産コシヒカリ3kgがゲットできる予定でした。しかしこれは、私の確認ミスでした。権利取得後、5月となり、お米関連の連絡がくると思い込んでいた矢先、施設優待券が到着しました。

そうなんです。お米の権利は、8月でした…これも今回取り逃がしましたよ。/(^o^)\ナンテコッタイ

施設について

たまたま、妻の行動範囲でイオンファンタジーが運営するゲームセンターに偵察しに行ってもらいました。UFOキャッチャーくらいには使用できないかと。しかし、未就学のこどもには喜んでもらえるものしかなかったよ。と教えてもらいました。

最終手段

何といっても、オークションで必要な方に譲り、少々の対価を得ることにしました。オークションといっても、いろいろあります。私の知っているのは3つくらいですが・・・

ヤフオク・paypayフリマ

私の場合は、ymobileを使用していることから、ヤフオクが一番手となります。ヤフープレミアム会員に無料で登録できているので、使い勝手が良いのです。それに付随しているのが、paypayフリマですね。こちらでは出品したことはありません。時々行っているクーポンを利用すると、購入金額を抑制することができます。これはどのオークションでも行っています。うまく活用すると、お得です。

外せないのがメルカリ

こちらも入会していて、時々行っているクーポンを上手に使えば、安く購入することができます。こちらも購入したことはありますが、販売したことはありません。1回挑戦し、アップしましたが、成約しませんでいた。

最近、私の中では一押し、ラクマ 手数料最安か?

楽天が運営するオークションサイトで、販売手数料が6.0%(2021年1月12日までは3.5%と破格の手数料でした。:楽天モバイルへの資金投入の影響?かどうかはわかりませんが、改悪された形となりました。)とはいうものの、メルカリは10%。ヤフオクはプレミアム会員の場合8.8%で非会員は10%だったと思います。プレミアム会員になるには、ソフトバンクあるいはymobileで携帯料金を支払っているか、月額508円を支払って入会する必要があります。

楽天経済圏で暮らしている方にとっては、販売した売上金を楽天pay(楽天キャッシュ)に変換でき、ポイントと同様に使用できます。

ラクマで出品

現物の写真を撮ってアップし、いくらで販売するか入力し、必要事項を記入していざ出品。

1日くらいで、購入者が入札してくれました。ラッキーです。

出品時の詳細

今回の場合はとりあえず、1,300円の値付けをしました。必要事項としては、品名と使用方法、送付方法(出品者負担か購入者負担)(定形郵便・ゆうパケット・ラクマ安心パック・・・・)を選択。そしてあとは待つだけといったところです。

落札してもらったあと

入金してもらい、送付先住所を連絡してもらいます。そして、一言「購入してもらったお礼」と「良い取引をお互いしましょう」の定型文を入力送信します。

その後、落札頂いた品を送付します。

購入者には届いたあと、到着通知をボタンを押してもらい、手続きは終了です。売上金が計上されます。これを楽天キャッシュに交換し、使用可能なお店でお金同様に使用できるところが嬉しいですね。

今回の報酬

購入してもらった金額 1,300円 - 手数料 85円 - 郵便切手代 84円 - (封書代と便箋2枚)

1,100円位の実入りとなりました。

使用可能な優待券を取得することが、一番コストパフォーマンスが良いですが、自分で使用できなかった場合の代替手段も知っていて、行動できると無駄を抑制できます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました