ブログ利用料年間10,000円引きの衝撃!!
私は、ブログ開設にあたり、GMOインターネットが行っているレンタルサーバー「ConohaWING(コノハウイング)」でドメイン付き、「wingパック」というのに契約しています。
お勧めしている先駆者で、YouTubeやブログの私の教祖様たち(笑)も推していました。
たまたま、私自身は、株主優待取得に情熱を燃やしていて、今まで何回か取得してきたが、使用できていなかった優待利用がやっと使うことができるようになりました。
半期5,000円分の利用料として
実は、グループサービス利用料として、ブログサーバーのConohaWING(コノハウイング)の利用料(年間10,000円分)に充当できるのです。そして、今月、契約内容を3カ月から6カ月に変更しました。
3カ月 3,630円 → 6カ月 6,600円。
この株主優待は、①6月・②12月の権利日に株式を100株以上取得していれば、
①6月取得 → 10月~03月までの6カ月間
②12月取得 → 04月~09月までの6カ月間
利用できるようになります。
私の契約更新が8月2日であったため、②で取得した5,000円分の利用料として使用することができました。この優待が続く場合、
6カ月契約で6,600円 - 5,000円 = 1,600円/6カ月 → 約267円/月で
ブログが維持できることになります。
とても安価に維持できることにとてもありがたく感じております。
「GMOインターネット」さん、ありがとうございます。
優待取得条件があります。
2020年11月の開示にて、割当条件の変更が発表されています。
【変更後】1単元(100株)以上を6ヶ月以上継続保有していることとなっており、この利用料を取得するには、権利日を2回連続でクリアした状態が必要です。
なので、安くなったタイミングでGMOクリック証券で購入できれば、とも考えています。
その他の優待
GMOクリック証券手数料キャッシュバック
GMOインターネットの株主優待を取得すると、
売買手数料5,000円を上限にキャッシュバック
してくれます。これが狙いで優待を取得していました。この優待取得にSMBC日興証券を利用して取得しています。(笑)
そこで、あまり口座数が多くなく、それでいて一般信用売りの玉を用意してくれているのが、GMOクリック証券なのです。しかし、株を購入する際の手数料がそれなりにかかります。(全証券会社の中では、安い方ではありますが・・・)結局優待取得コストがどこまで抑えられるかが、株主優待取得の1つの指標となります。
GMOくまポンギフト券2,100円分(300円ギフト券7枚)を贈呈
次回消滅 → ビットコイン 2,100円分へ変更となるようです。
ギフト券がまだ余っているので、
温泉券が1,500円 → 700円で売っていたので購入しました。実際は、この300円のギフト券を使用して実質400円です。10月22日までの期間限定です。2020年にも200円で購入したのですが、行く機会を逸してしまい、紙屑となりました・・・(実際は、2次元バーコードですので、失効しました。)今回はそうならないように利用してきます!!
箱根高原ホテルさんのホームページには、日帰り温泉の割引チケットがありました。
1,500円 → 1,100円。
実は、行ってきました。非国民…
温泉牛乳ありましたよ! 1本 130円。あなたなら飲みますか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント